GoogleドキュメントでMS明朝などの日本語フォントを使うためには?
この記事は私ども岸本ビジネスサポートでの作業の備忘録として掲載しております。同じような疑問・課題をお持ちの読者の方のご参考にして頂ければ幸いです。
Googleドキュメントのフォント
以前のGoogleドキュメントでは、使えるフォントの種類が非常に少なかったようです。明朝体やゴシック体といった日本語で使うためのフォントは無かったんじゃないかな?と記憶しています。このため、せっかくGoogleドキュメントで文書データを作成しても、印刷したり他の方に渡す段になって、わざわざWordへ変換して手直ししなければならず、実質的には「文書作成」の用途には不十分でした。
けれども、最近(いつからだったか知りませんが)は日本語フォントにも対応するようになったようです。
日本語フォントを使うための設定
基本的にはブラウザが日本語表示でそもそものGoogleドライブやGoogleドキュメントの設定が日本語で表示されている場合には、新規のGoogleドキュメントを開けば何もしなくても日本語フォントが使えるようです。
ただ、元々Wordなど他のソフトで作ったデータをアップロードしてGoogleドキュメントへ変換した場合などに、言語が日本語に設定されずに変換されてしまうことがあるようで、ここを直さないとフォントを変更しようとしても日本語フォントが出てこない、ということになるようです。具体的な手順は以下のとおり。