情報セキュリティマネジメント試験

昨日(4月17日)、情報セキュリティマネジメント試験を受験してきました。

数年前のITパスポート試験に続いて、IPA主催の情報処理技術者系試験は2度めの受験です。

 

まだ合否通知は来ていませんが、それなりに手応えがありました。

 

今回の試験は「情報セキュリティマネジメント試験」として初の試験ということもあり、受験された方も多かったと思います。私の受験した静岡大学でも300人以上は受験されていたようです。(試験会場の教室数がかなりたくさんありましたので、ね^^)

 

試験の内容、午前中の試験はITパスポート試験より少し難易度が高いくらいかなあ?という感じ。

いわゆる4択というやつで、過去問からもいくつか出ていましたし、「基本中の基本」的なものが多かったので、ITの現場で実務をされている方なら難なくクリア出来ただろうと思います。私も、数問迷った以外はほとんど全てサクサクいけました。

 

午後の試験内容は、これも選択形式なんだけど、長文での状況説明を読み込んで内容を把握するという形式のもの。3~5ページに渡る問題文と、その後の設問を見返しながらなので、何度もページをめくったりしなきゃならなかったですけど、内容そのものはシンプルで基本的なものでした。

実務の現場でセキュリティやシステム運用・導入、あるいはその支援やアドバイスに携わっている方なら、「ああ、このパターンか」というよくある教科書通り的な状況説明だったので、把握するのに多少時間はかかっても「難しい」ということはなかっただろうな、と思います。

 

・・・なんていっといて、私自身が合格できるかどうか、確かめてからじゃなきゃ偉そうに言えないんですけどね、ホントは^^;