Cortanaの日本語入力

僕の使ってるノートパソコン、ASUSのZenbookというやつでもともとWindows7マシンだったんですけど、半年ほど前にWindows10へアップグレードしました。

 

アップグレードは無事成功したように見えて、しばらくは普通に使ってたんですけど、ある日気が付いたら「Cortana(コルタナ)」ってのが使えない・・・というかあの検索枠で日本語入力ができないことに気づきました。

 

Cortanaそのものは無効にして、Windows内とWebの検索だけを使っていたんですけど、ここに日本語入力ができないのは意外と痛い(><)。

インストールされてるアプリで日本語名のものを探すのができないじゃん(T_T)。

 

元々GoogleIMEで使っていたので、ソレがいけないのかと思い、泣く泣くGoogleIMEをアンインストールしたのですが、それでも直らない。

仕方がないと諦めて、そのまま検索機能は使わずにいたんですが、先ほど何の気なしにGoogleIMEをインストールしなおしたら、なんとどういうわけかCortanaの日本語入力が出来るようになった!!

 

よっしゃ!と思ってすかさずMicrosoftIMEを無効にしたら、また使用不可に・・・

なんじゃ?と思っていたのですが、どうもMicrosoftIME単独だけでも、GoogleIME単独だけでもダメみたいです、僕のノートPCの場合。

MicrosoftIMEとGoogleIMEの両方がインストールされていて、なおかつ使ってる(アクティブな)日本語入力方式がMicrosoftIMEになってる時だけ、Cortanaの日本語入力が使えるようだということが分かりました^^;

 

他のパソコンでも同様の対策で改善できるとはとても思えませんが・・・^^;

とりあえずCortanaの日本語入力で困っている方への情報提供として。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Loma Shumway (日曜日, 05 2月 2017 10:31)


    Very nice post. I just stumbled upon your weblog and wanted to say that I've really enjoyed browsing your blog posts. In any case I'll be subscribing to your rss feed and I hope you write again soon!