Googleブログのコメント設定

Googleブログ(Blogger)のコメント投稿を設定するには?

Bloggerとは?

Googleが提供する無料のブログサービスです。世の中にブログのサービスは多々ありますが、サービスが安定して継続しているのと、使い勝手が良いことで好まれる方が多いようです。スマートフォンやガラケーからでもメールでブログ投稿できるのが便利な点です。(メール投稿は他のブログサービスでも出来るといえば出来ますが^^;)

コメント投稿が出来るようにするには?

Bloggerは、初期設定のまま使っているとブログ記事にコメント投稿するのが制限されています。(同様にGoogleサービスを使っていてGoogleアカウントでログインしている方だけがコメントを書けるようになっている)。これは、ブログの記事に誰ともわからない不特定多数の方がじゃんじゃん書き込み出来てしまって、炎上したり迷惑な書き込みが増えるのを防ぐためです。

 

ただ、このままの状態だとGoogleアカウントを持っていない知人などからコメントを受け付けることができなくなってしまいますよね。そこで、誰でもコメント投稿できるようにするにはどうすればいい・・・?となると、パソコンで以下のように設定します。(スマートフォンやタブレットでも「Webバージョンを表示」に切り替えることで同様の設定ができます。ただ、スマホでこれをやるのは、操作的にちょっと面倒(画面が小さいので)かも?)

まず最初にコメント投稿の設定をしたいご自分のブログをブラウザで開きます。

 

画面右上にある「デザイン」という文字の部分をクリックします。

図のような画面になりますので、画面左の「設定」メニューをクリックします。

更にメニューの中から「投稿、コメント、共有」をクリック。

「コメント」という項目欄の「コメントの場所」の設定を「埋め込み」にします。(フルページでもポップアップウィンドウでも結構です。非表示でなければ良いだけのことですが、私の個人的なオススメは「埋め込み」です)

次にコメントを投稿できるユーザーの設定をします(ここが一番重要なポイント!)。既定では「Googleアカウントのユーザー」になっていると思いますので、これを「全員(匿名ユーザーを含む)」に変更します。

最後に画面右上の「設定を保存」をクリックして設定完了です。

設定・運用は慎重に

コメント投稿を自由に受け付けるようにするためには上記の設定を行うだけでOKですので、それほど難しい作業ではないと思います。

 

ただ、今回のご説明のように「匿名ユーザーを含む誰でも投稿できるようにする」と設定すると、場合によっては悪意のあるコメントや記事と関係ないコメントを匿名で投稿されてしまったりすることがあります。設定後は、まめにご自分のブログを実際に読んだり確認して、迷惑なコメントが入っていないか?とか悪意のある書き込みが無いか?などを確認して対処するようにしましょう。