Windows10パソコンを子供や家族で共用していて、子供の利用時間を制限するには?
Windows10で1台のパソコンを複数の人(例えばお父さんと子供、のように)で使っていて、子供がパソコンを使える時間を夜何時までというように制限するには?・・・いろんなサイトで色んな説明をしていて何だが面倒くさい感じがするのですが、やり方は至ってシンプルです。このページではそのやり方をなるべく簡潔に順序立てて説明します。
Microsoftアカウントを利用する
Windows10では「ユーザー名とパスワード」を設定してサインインして利用するようになっています。多くの方の場合、初期設定の際にMicrosoftアカウントの作成を飛ばしてローカルユーザーという種類のアカウントでサインインしていると思います。
Windows10での子供の利用時間制限は、Microsoftアカウントを利用して設定します。なので、Microsoftアカウントでのサインイン以外での設定になっている場合には、そこから設定し直す必要があります。
取り敢えずMicrosoftアカウントを作成する(大人用、子供用)

で、この設定を始めるのにあたり、取り敢えずはMicrosoftアカウントを大人用と子供用のそれぞれ1つずつ作成します。(もし、子供が2人とか3人とか複数いてそれぞれに設定をしたい場合はその人数分だけMicrosoftアカウントを作成します。)
Microsoftアカウントの作成はWebサイト上で行います→Microsoftアカウントの新規作成
ちなみにMicrosoftアカウントを作成する際には、「新規にメールアドレスを取得して作成する方法」と「既存のメールアドレスを利用して作成する方法」があります。これらの違いとMicrosoftアカウントの作成についての説明はMicrosoftのこちらのページを御覧ください
↓
Windows10のアカウントをMicrosoftアカウントに切り替える
Microsoftアカウントを作成したら、Windows10のアカウントを切り替えます。(ここでは大人用のMicrosoftアカウントを使います)

「スタートボタン→設定→アカウント」とクリックしてアカウント設定の画面を出します。

図のような画面が出てきますので、大人用のMicrosoftアカウントを入力します。(Microsoftアカウントの作成時にメールアドレスとパスワードを設定してあるはずですから、この2つを入力します。)入力できたら右下のサインインをクリックします。

ちなみに、元のアカウント(ローカルアカウント)のサインインの際にパスワードを使っていた場合、図のように元のアカウントのパスワードを求められますので、入力して次へ進みます。
Microsoftアカウントでのサインインに切り替えた直後は、PINのセットアップとか色々画面が出てきますが、ここは説明を省きます。(Microsoftアカウントのパスワードではなくもっと短い数字のパスワードでサインインしたい場合にPINを使います)
Microsoftアカウントでのサインインに切り替わったら、一旦Windows10を再起動します。(Microsoftアカウントへ切り替えて初めてサインインする際には通常より時間がかかる場合があるようです)。
子供(家族)のアカウントを追加する

再起動したら再び「スタート→設定→アカウント」と進んでアカウント画面を出します。「家族外その他のユーザー」というメニューをクリックし「家族のメンバーを追加」をクリックします。

お子様または大人を追加しますか?という画面が出てきますので「お子様を追加する」をクリックし、最初に作った子供用のMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力します。入力したら次へ。
入力して次へ進むと確認メッセージが出ますので、よろしければ「確認」ボタンをクリックして進みます。
子供のアカウント追加が完了すると、図のように「招待が送信されました」という画面になります。これで完了ではないのでご注意ください。

子供のアカウントに設定してあるメールアドレスで招待メールを受信してください。メールにはインターネット上のリンクが表示されているはずですのでクリックして進みます。もし英語の表記になったら「JoinNow」という青いボタンの方をクリックすればOKです

供のアカウントが正しく追加登録されると、図のようにアカウント画面に子供のアカウントが表示され「サインインできます」という状態になります。
オンラインで子供の制限時間を設定

上記の作業でアカウントを登録する作業は完了です。先ほどのアカウント画面に「オンラインで家族の設定を管理」という項目がありますので、ここをクリックして制限時間の設定を行います。クリックすると図のような画面になります。画面中央のサインインボタンをクリックして、大人のほうのMicrosoftアカウントでサインインします。

サインインすると図のように大人のアカウントに紐付けられた子供のアカウントが表示されているはずです。図のように「使用時間」という項目がありますのでここをクリックします。

クリックすると図のように子供のアカウントの使用時間を設定する画面に切り替わります。
あとは、この画面上で制限設定をオンにして、各曜日の時間を設定していけばOKです。
運用にはよく注意を払いましょう。
上記の設定で子供の運用時間を制限設定することは出来ます。ただ、これをやっても例えば「お父さんが大人のほうのアカウントでサインインして、そのまま画面を放置してでかけてしまう」なんてことになれば、子供が大人のアカウントで使いたい放題になってしまいます。
利用の際には運用方法によく注意を払いましょう。